最新記事 PR

新生児小さめサイズの紙おむつ!いる?いらない?

小さめサイズ 3S紙おむつ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

GCUから退院が決まったママさんからこんな質問を頂きました。

新米ママ
新米ママ
GCUからの退院が決まったのですが、新生児の紙おむつって小さいサイズのが良いんですか?

退院が決まって嬉しさも伝わってきましたが、迎え入れる不安もありますよね?

そこで今回は新生児用小さめサイズの紙オムツについて、メリット・デメリットやいつまで使うのかなどをまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてくださいね♪

新生児用を買って失敗!?我が子には大き過ぎた…

940gで産まれた我が子も、退院時には2,600gまで成長していました。

退院の目安は、赤ちゃんが自宅に帰っても安全に過ごせるかどうかが基準になるので体重だけが基準にはなりません。

仮に体重以外の全ての条件に問題が無いのであれば、平均2,200g前後で退院になります。

退院が決まって、「さ!紙オムツも買ったし準備万全」なんて喜んでいましたが…これが失敗!

たかモママ
たかモママ
2,600gの小さな体には通常の新生児用の紙オムツでは大き過ぎたんです!

お陰で初めの頃はうんちやおしっこが漏れる漏れる…。

大手の紙オムツメーカーには新生児用の紙オムツ、実は2種類あるんです。

  1. 3,000g以下の赤ちゃん向けの小さい子向けの3Sサイズ
  2. 5,000gまでの通常の新生児サイズ

この2種類は同じ新生児用でもサイズがかなり異なります。

メーカーによっても同じ新生児用であっても若干サイズに違いがあるように、3,000g以下の赤ちゃん向け3Sサイズも同様にサイズに違いがあります。

退院時の体重や体型はお子さんによって異なりますが、NICU・GCUで入院経験のある赤ちゃんには3Sサイズの紙オムツは必須であると考えた方が安心ですよ。

私が使ったのはコレ!産院でも使用していた安心感

慌てて購入した3Sサイズの紙オムツ。

たまたま店頭に置いてあったのが産院でも使用していたこちら▼

エリエールのGOO.N(グ~ン)敏感肌設計シリーズの3Sサイズ。

産院でも使用していた事もあり、サイズは問題なく使用できました。

たかモママ
たかモママ
サイズ感やオムツ被れなどが心配なママは、まずは産院で使用している紙オムツを使用するのがおすすめだよ♪

大手4社の小さな新生児用3Sサイズ比較

紙オムツはプライベートブランドや海外製も最近では多く、本当に種類が豊富。

用途や予算に合わせて選べる嬉しさはあるものの、どれを選んだら良いか迷ってしまいますね。

3Sサイズのオムツを販売している大手4社を比較してみましょう。

メーカー エリエール
グ~ン
パンパース 花王
メリーズ
ユニチャーム
ムーニー
グ~ン パンパース メリーズ ムーニー
サイズ感 大きめ 1番小さい 2番目に小さい 中間
使用感 足回りが大きめ テープの着脱が固め オムツ被れしにくい 柔らかい
枚数 36枚 24枚 40枚 30枚

注意!3Sサイズの紙オムツは取り扱いが少ない?

紙オムツを購入する際に良く利用するのが

  1. 赤ちゃん用品専門の店舗
  2. ドラッグストアやスーパー
  3. ネットショッピング

などがあげられますよね?

3Sサイズの紙オムツ、実は店頭での取り扱いがかなり少ないです。

10人に1人の割合で産まれる低出生体重児、3,000g以下で産まれる赤ちゃんは約48%もいるんです。

ですが、入院中に母乳やミルクで赤ちゃんも少しずつ大きくなって行くので、需要が少ないこともあって店頭に3Sサイズの紙オムツが置いていない事も多いです!

たかモママ
たかモママ
NICUやGCUで入院している赤ちゃんをお迎えする時は、必ず紙オムツを購入する予定のある店舗で事前に確認しておくと安心だよ。

どれくらい必要?3Sサイズの使用期間

 

新米ママ
新米ママ
3Sサイズってたくさん用意した方がいいのかな?

はっきり言えば買い過ぎ注意!というところです。

お子さんの成長は残念ながら読めないのが現状です。

あっという間に大きくなる子もいれば、のんびりゆっくり大きくなる子もいるので箱でたくさん買う必要はありません。

とは言え、うちの子で言えば1ヶ月くらいは使用しました。

2,600gで退院した我が子ですが、4,000gを超えたのは退院から1ヶ月10日ほど経った頃でした。

1日のオムツ替えも5回~多い時でも10回ほど。

あくまでも体重は目安になっていて、体格などによってお腹・足周りに余裕があることも多いですので体に合わせての購入がおすすめです。

2,500gくらいで産まれた赤ちゃんなら2パック、2,700gで産まれた赤ちゃんなら1パックもあれば十分ですが、我が子の経験上だと超低出生体重児で産まれてNICUを卒業された赤ちゃんならもう少し必要かな?と思います。

まとめ

この記事では3Sサイズのオムツが必要か、どれくらい使用するのかをご紹介しました。

お子さんの出生体重によっても異なり、退院時の体重がどれくらいかによっても使用する期間に違いがありますが、3Sサイズのオムツはあまり買い込み過ぎないのがベストです。